おはようございます。
歯の定期健診は欠かさないようにしている塗山正宏です。
今回のテーマは、
骨粗鬆症と歯科治療についてです。
はい、骨粗鬆症について語る時間になりました(笑顔)。
それでは早速始めていきます。
骨粗鬆症の薬剤を使用していると、歯科治療が出来ないと言われていた時代がありました。
なぜなら抜歯をする際には、「骨粗鬆症の薬剤を一時中止しないといけない」ということが言われていました。
その理由としては、ビスフォスフォネート製剤の合併症のひとつである顎骨壊死という合併症が騒がれていたからです。
しかし、この顎骨壊死は発生頻度自体が非常に低いのです。
そして、歯科治療を行う際に、骨粗鬆症に関連する薬を内服している場合には、「骨粗鬆症の薬を辞めないと治療が出来ません。」という歯科医師も一定数いらっしゃるようです。
実際にはそうではありません。
歯科治療を行うのに全く関係ない薬もあります。
現在は骨粗鬆症の薬剤を中止するメリットよりも、中止することによる骨折リスクの増加のデメリットのほうが大きいと考えられています。
そういうわけで、歯科治療を行う際には原則骨粗鬆症の薬剤を中止する必要がないという考えになっています。
ただし、状況(長期にビスフォスフォネート製剤を服用、ステロイドの大量使用、悪性腫瘍があるなど・・・)によっては休薬したほうがいい場合がありますので、判断に迷う場合には担当医に相談をしてください!
歯科治療を行う際も、基本は骨粗鬆症の薬剤は辞めないでください!
「食べたら磨く、約束げんま~ん」
歯になにかが挟まるとストレスが溜まってしまう整形外科医の塗山正宏でした。
【執筆】塗山正宏 医師
世田谷人工関節・脊椎クリニック
日本整形外科学会認定整形外科専門医
コメント