骨粗鬆症

骨粗鬆症

骨粗鬆症について整形外科医の塗山正宏が語ります。

骨粗鬆症とは「骨強度の低下を特徴とし、骨折のリスクが増大しやすくなる骨格疾患」と定義されています。


骨強度というのは骨密度骨質の2つの要因があり、骨強度の70%が骨密度30%が骨質となります。日本では40歳以上の骨粗鬆症患者さんは1280万人(男性300万人、女性980万人)と推計されています。

骨折の危険因子には、骨密度の低下既存骨折、喫煙、飲酒、ステロイド薬使用、骨折の家族歴、運動習慣、生活習慣、生活習慣病などがあります。

骨粗鬆症による代表的な骨折として、大腿骨近位部骨折脊椎椎体骨折があります。


大腿骨近位部骨折は2007年に14万8100人となっていて、発生率は年々上昇しています。
また、脊椎椎体骨折は、70歳代前半の25%、80歳以上の43%にあるというデータがあります。


骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折は移動能力や生活機能が低下するだけでなく、死亡率が上昇します。


低骨密度で椎体変形のある高齢女性は総死亡リスクが高く、脊椎椎体骨折の数が多いほどリスクが高くなります。大腿骨近位部骨折患者さんの10%が骨折後1年以内に死亡するというデータがあります。


骨粗鬆症治療の目的は骨折の予防であって、その中心となるのは大腿骨近位部骨折と脊椎椎体骨折の予防になります。


骨折リスクを低下させ健全な骨格を維持するには、薬物治療を基本として骨強度を維持、増大させるための運動を含めた生活習慣の確立が重要となります。

また、人工関節置換術後も骨粗鬆症の治療を行うことによって、人工関節のインプラント周囲の骨折の予防になり、結果的に人工関節を長持ちさせることに繋がります。


骨粗鬆症は症状がないからといって放置せずに、適切な治療を行うことによって生活レベルの低下を招く骨折の予防をしていきましょう。


参考文献:骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版

骨粗鬆症のブログのまとめ

骨粗鬆症1 骨粗鬆症とは?

骨粗鬆症2 骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症3 骨粗鬆症と食事

骨粗鬆症4 骨粗鬆症をあなどるな!

骨粗鬆症5 骨粗鬆症と骨形成促進薬

骨粗鬆症6 骨粗鬆症とビスフォスフォネート

骨粗鬆症7 骨粗鬆症と顎骨壊死

骨粗鬆症8 骨粗鬆症と抗RANKL抗体製剤

骨粗鬆症9 骨粗鬆症の検査方法

骨粗鬆症10 骨粗鬆症と運動

骨粗鬆症11 骨粗鬆症と生命予後

骨粗鬆症12 骨粗鬆症と喫煙と飲酒

骨粗鬆症13 骨粗鬆症とカルシウム

骨粗鬆症14 骨粗鬆症と体重

骨粗鬆症15 骨粗鬆症の発症予防

骨粗鬆症16 骨粗鬆症と疼痛

骨粗鬆症17 骨粗鬆症とロモソズマブ

骨粗鬆症18 骨粗鬆症と歯科治療

骨粗鬆症19 骨粗鬆症の自然経過

骨粗鬆症20 骨粗鬆症性骨折の危険因子

骨粗鬆症21 骨粗鬆症と糖尿病

骨粗鬆症22 骨粗鬆症と治療の継続

骨粗鬆症23 骨粗鬆症と自己注射

骨粗鬆症24 骨粗鬆症の治療の継続の重要性

骨粗鬆症25 骨粗鬆症と寿命

骨粗鬆症26 骨粗鬆症と遺伝

骨粗鬆症27 骨粗鬆症の危険因子

骨粗鬆症28 骨粗鬆症と圧迫骨折

骨粗鬆症29 骨粗鬆症と歩行と運動

骨粗鬆症30 骨粗鬆症と転倒リスク

骨粗鬆症31 骨粗鬆症と日光浴

骨粗鬆症32 骨粗鬆症の予防

【執筆】塗山正宏 医師
世田谷人工関節・脊椎クリニック
日本整形外科学会認定整形外科専門医

タイトルとURLをコピーしました