股関節350 変形性股関節症による膝関節痛

膝関節痛 股関節

おはようございます!
一日一日死に近づいているかと思うと毎日必死に生きなきゃと感じる塗山です。




今回のテーマは、

変形性股関節症による膝関節痛についてです。





塗山先生
塗山先生

膝関節痛の原因が股関節にあったりすること知ってますよね?

この前言いましたよね?

まさみさん
まさみさん

いや、知らないですよ!それ私じゃないです。





こんにちは。整形外科医の塗山正宏です。

全国6人の熱烈な塗山ファンの皆様お待たせしました!

早速股関節についてのトーク始めていきますよ。

膝が痛くて整形外科を受診したが、原因は股関節だった」というケースは、実は決して珍しくありません。

変形性股関節症(Osteoarthritis of the hip:Hip OA)によって、膝関節に痛みが出ることがあるのです。

今回は、「股関節と膝の関係性」「なぜ膝に痛みが出るのか」「どのように診断・治療すべきか」を、医学的視点から塗山が熱烈ファンのために笑顔で解説します。


🔍 なぜ股関節の疾患が膝に影響を与えるのか?

1. 神経支配の重なり(放散痛)

股関節と膝関節は、ともに大腿神経・閉鎖神経・坐骨神経の支配を受けており、痛みの信号が脳に伝わる際に「誤認識」が起こることがあります。

これが「関連痛(Referred Pain)」です。

📘【文献】Dwyer A, et al. J Bone Joint Surg Br. 1973;55(4):718-721.
→ 股関節の疾患が膝痛として現れるケースは、変形性股関節症の約10~20%にみられると報告。



2. 歩行パターンの変化による力学的負荷

変形性股関節症では、痛みを避けるために体幹を側方に傾けたり、膝を伸ばして歩くようになります。

その結果、膝関節の外側や内側に不自然なストレスがかかり、膝痛が出現します。

📘【文献】Delp SL, et al. Gait Posture. 1997;6(2):157–169.
→ 股関節機能障害により、膝関節内外反モーメントが増大することが確認されています。




🦵 股関節由来の膝痛の特徴とは?

特徴内容
膝に腫れや熱感がない関節内炎症が乏しい場合が多い
太ももの前面~膝内側が痛い閉鎖神経・大腿神経領域の関連痛
股関節の可動域制限がある特に内旋・屈曲・外転で制限
膝よりも股関節の異常が画像で顕著X線・CT・MRIで股関節の変性が強い
歩行時に体幹が左右に揺れるTrendelenburg歩行がみられることも




🧪 診断のポイント

① 股関節の触診・可動域検査

  • 屈曲・内旋・外転の制限の有無をチェック
  • Patrickテスト(股関節の屈曲・内転・内旋:FABERテスト)が有用

② 画像診断

  • 骨盤~膝を含めた全下肢X線撮影が重要
  • 片側だけの撮影では見落とされるケースあり

③ 局所麻酔ブロックによる鑑別

  • 股関節に局所麻酔を注射 → 膝痛が改善する場合は、股関節由来と判断可能

📘【文献】Naraghi M, White LM. Radiol Clin North Am. 2005;43(4):703–718.
→ 変形性股関節症の早期診断には臨床評価と下肢アライメントの包括的分析が必要



🩺 治療方針:膝を治すには股関節から

保存療法

  • 股関節周囲筋(中臀筋・腸腰筋など)のストレッチと筋力強化
  • 歩行時の体幹バランス修正
  • 消炎鎮痛薬の内服やヒアルロン酸注射(症状緩和目的)

手術療法

  • 膝痛の原因が明らかに変形性股関節症に起因する場合、股関節に対する手術(人工股関節置換術など)が有効です。

📘【文献】Petersen MM et al. Acta Orthop Scand. 1995;66(2):119–123.
→ 人工股関節置換術後に膝痛が著明に改善した症例が多数報告されています。




✍️ まとめ

変形性股関節症は膝関節に関連痛を引き起こすことがあります。

膝の症状が主訴でも、股関節の評価を怠らないことが重要です。

実際に他院で膝関節の画像検査を色々行ったけども、膝関節痛の原因がわからず…。

原因追及のために他院で膝関節の内視鏡手術を行っても原因がはっきりしないため、試しに股関節の検査を行ったら、結局末期の変形性股関節症が原因だったという事例があります。

股関節の治療によって膝関節痛が改善するケースは多く、早期診断と適切な治療がカギになります。

私は、股関節と膝の両方を診る専門的な視点から診察&治療方針を提案していますよ(笑顔)。

以上、参考になりましたでしょうか!?

では、さらば!


膝関節痛の原因が股関節に由来する事がありますので要注意です!

ハンバーガー

「大盛バーガー食べませんか?」


肉肉しいハンバーガーを食べるのは割と好きなプロテイン重視の整形外科医の塗山正宏でした!

【執筆】塗山正宏 医師
世田谷人工関節・脊椎クリニック
日本整形外科学会認定整形外科専門医

コメント

タイトルとURLをコピーしました